書評
当社の書籍をご紹介いただきました。。(敬称略。一部引用)
あ
アメリカ史のサイクルI/アメリカ史のサイクルII
|
- 2009年10月8日付 毎日新聞朝刊 文化面(19面)「経済への視点」にて、本書を紹介いただきました。
|
遺伝的アルゴリズムと遺伝的プログラミング
|
- UNIX MAGAZINE
- SD BOOK FORUM
- Bookshelf
- 「生物進化のメカニズムをコンピュータによる情報処理に応用した遺伝的アルゴリズム/プログラミングとオブジェクト指向言語を用いたアプリケーション構築について解説。オブジェクト指向とフレームワーク、遺伝的アルゴリズムの応用の3部に分かれる。……」
- Linux magazine 2000年6月号 (アスキー)
- Bookshelf
- 「近頃ヒトゲノムという言葉が巷で騒がしい。本書はタイトルに「遺伝子」という言葉を含んではいるが、直接の関係はない。遺伝的アルゴリズムとは、……」
- 日経バイト 2000年5月号 (日経BP)
- 新刊
- 「C++を使って遺伝的アルゴリズム(GA)や遺伝的プログラミング(GP)を解説している。GAは最適化応用問題の解法の一つである。……」
- Linux Japan 2000年5月号 (アイティメディア)
- BOOKS "本の虫~bookworm
- 「遺伝的アルゴリズムと遺伝的プログラミングを、オブジェクト指向フレームワークを使って実装する方法を解説した本です。C++とオブジェクト指向設計、……【平】」
|
ページの先頭へ戻る
か
ページの先頭へ戻る
さ
ページの先頭へ戻る
た
超漢字たどたど挑戦記
|
- 読売新聞 2003年10月7日夕刊 (読売新聞社)
- 本
- 「インターネットのリンク機構をもともと備え、文書でも図形でも、簡単にジャンプできる和製OSの「超漢字」…(略)…文書の次はいきなり図形作成に入るところが、超漢字の使いやすさを物語る。象形文字を元にしたトンパ文字の使用など、超漢字ならではの便利さは思わず挑戦してみようという気になる。」(典)
- YOMIURI PC 2003年11月 (読売新聞社)
- BOOKS
- 「著者が「タフで賢くかわいいヤツ」と愛するトロン系OS「超漢字」と向き合った体験記。その魅力が余すところなく描かれる。……。」
|
電網新世紀
|
- bit 2000年12月号 (共立出版)
- ぶっくす
- 「……そんなメタファーをめぐる論考をまとめることが、本当にインターネットの将来を展望することにつながるのだろうか。
全巻を読み終えての率直な答えは「イエス」だ。……」【廣瀬克哉、法政大学法学部】
- SFマガジン 2000年6月号 (ハヤカワ書房)
- 電子図書館電子メールなど、インターネット上のメタファに関する論文集
- 「……読んでみるとすこぶる面白い。びっしり書かれた論文が苦手な向きも、メタファだのユング心理学における「元型」だのと言われると引いてしまう向きも、インターネットの「ドリーム」という言葉に惑わされずに読んでみれば、具体的な話題が無味乾燥にならずに語られていることに気づくと思う。」【日暮雅通】
- PC WEEK ONLINE JAPAN 2000年1月 (CNET Networks)
- 「インターネットの未来を技術面からでなく,利用する人間の面から解説してくれる,インターネットの考え方を根本から変えさせてくれる興味深い一冊といえるだろう。」
-
SAPIO 2000年3月号 (小学館)
- 「人工知能から、活用術までコンピュータの全てを知る11冊「...4つのメタファを提供し詳しく論じていく。語られるのは技術論ではなく神話なども交えた、コンピュータ未来社会の姿と可能性そして期待である。」
- 日経コミュニケーション 2000/03/20号
- 書評 『電網新世紀』
未完成のインターネットはどこに向かうのか 『電網新世紀』 インターネットの新しい未来
|
ページの先頭へ戻る
な
ページの先頭へ戻る
は
ページの先頭へ戻る
ま
ページの先頭へ戻る
や
ページの先頭へ戻る
ら
ページの先頭へ戻る
わ
ページの先頭へ戻る