- はじめに
- 第1部 オブジェクト指向とフレームワーク
- Chapter 1 オブジェクト指向理解のポイント
1.0 実際の世界をうまく表現できそう - 1.1 実体の動的生成
- 1.2 継承(階層構造)
- 1.3 メンバ関数
- 1.4 演算子多重定義
- 1.5 多態性
- 1.6 動的束縛
- 1.7 カプセル化の意味
- Chapter 2 C++超入門
2.0 クラスと継承 - 2.1 クラスをまとめるクラス
- 2.2 継承
- 2.3 クラスとオブジェクト
- 2.4 オブジェクトの生成と消滅
- 2.5 継承と初期化
- 2.6 関数のオーバーライド
- 2.7 オブジェクトのメモリレイアウト
- 2.8 staticなメンバ
- 2.9 多重継承
- 2.10 演算子オーバーロード
- 2.11 代入と初期設定(コピーコンストラクタの必要性)
- 2.12 テンプレート
- Chapter 3 オブジェクト指向分析・設計超入門
3.0 UML(Unified Modeling Language) - 3.1 クラス図(クラスダイアグラム)
- Chapter 4 フレームワークは快適な乗り物
4.0 オブジェクト指向フレームワーク - 4.1 フレームワークの特色を生むしくみ
- 4.2 フレームワークの構成とデザインパターン
- 4.3 GAとGPにおけるフレームワーク
- Chapter 5 GAフレームワークの構造
5.0 オブジェクト指向分析・設計 - 5.1 GAクラステンプレート
- 5.2 フレームワークの動作
- 5.3 コンソールアプリケーションの外部仕様
- 5.4 コンソールアプリケーションのGAプロセスオブジェクト
- 5.5 GUIアプリケーションの外部仕様
- 5.6 GUIアプリケーションでのGAプロセスオブジェクト
- 5.7 GUIアプリケーションでの表示オブジェクト
- Chapter 6 GPフレームワークの構造
6.0 遺伝的プログラミング - 6.1 遺伝的プログラミングでの遺伝子表現
- 6.2 ADF対応のGP
- 6.3 GPにおけるオブジェクト指向分析・設計
- 6.4 GPクラステンプレート
- 6.5 フレームワークの動作
- 6.6 コンソールアプリケーションの外部仕様
- 6.7 コンソールアプリケーションのGPプロセスオブジェクト
- 6.8 GUIアプリケーションの外部仕様
- 6.9 GUIアプリケーションでのGPプロセスオブジェクト
- 6.10 GUIアプリケーションでの表示オブジェクト
- 第2部 遺伝的アルゴリズムの応用
- Chapter 7 どの順序で作ろうか?
7.0 生産順序決定問題 - 7.1 問題の定義
- 7.2 遺伝子コーディング
- 7.3 主要プログラムの解説
- 7.4 実行形式の作成
- 7.5 実行結果
- Chapter 8 時間割は奥深い
8.0 時間割問題 - 8.1 問題の定義
- 8.2 遺伝子コーディング
- 8.3 制約条件の実現方法
- 8.4 データ構造
- 8.5 主要プログラムの解説
- 8.6 実行形式の作成
- 8.7 実行結果
- Chapter 9 後片づけはむずかしい!?
9.0 箱詰め問題 - 9.1 問題の定義
- 9.2 遺伝子コーディング
- 9.3 遺伝子コーディングの解釈
- 9.4 データ構造
- 9.5 主要プログラムの解説
- 9.6 実行形式の作成
- 9.7 実行結果
- Chapter 10 遊びじゃないスケジュール
10.0 ジョブショップスケジューリング問題(JSP) - 10.1 問題の定義
- 10.2 遺伝子コーディング
- 10.3 遺伝子の解釈
- 10.4 遺伝的操作
- 10.5 クラスタ平均化法
- 10.6 データ構造
- 10.7 主要プログラムの解説
- 10.8 実行形式の作成
- 10.9 実行結果
- 第3部 遺伝的プログラミングの応用
- Chapter 11 まずは多数決をとってみよう
11.0 多数決判定問題 - 11.1 問題の定義
- 11.2 関数の登録
- 11.3 主要プログラムの解説
- 11.4 実行形式の作成
- 11.5 実行結果
- Chapter 12 この次にくる数はなんだろう
12.0 数列規則を見出す問題 - 12.1 問題の定義
- 12.2 関数の登録
- 12.3 主要プログラムの解説
- 12.4 実行形式の作成
- 12.5 実行結果
- Chapter 13 体積の差がわかるかい
13.0 体積差を計算する問題 - 13.1 問題の定義
- 13.2 RPBとADFの関係
- 13.3 Automatically Defined Function(ADF)
- 13.4 関数の登録
- 13.5 主要プログラムの解説
- 13.6 実行形式の作成
- 13.7 実行結果
- Chapter 14 人工蟻を進化させる
14.0 Santa Fe trail問題の解法 - 14.1 問題の定義
- 14.2 関数の登録
- 14.3 主要プログラムの解説
- 14.4 実行形式の作成
- 14.5 実行結果
- Chapter 15 倉庫番はつらいかも
15.0 倉庫番問題の解法 - 15.1 問題の定義
- 15.2 関数の登録
- 15.3 主要プログラムの解説
- 15.4 実行形式の作成
- 15.5 実行結果
- 参考文献
- あとがき
- 索引
- 付録CD-ROMについて (※CD-ROMのREADMEはこちらをご覧ください)
|
|